【レースレポート】関西シクロクロス第一戦   日高川戦

レースレポート

今年も始まりました❗️関西シクロクロス🤩

今年の第一戦目は地元和歌山県の日高川で開催されました🎊

和歌山開催なので、地元の複数のチームにコースの設営と当日のスタッフ業務のお手伝いの要請があったみたいで。僕が所属しているチームにも参加要請があったので、前日のコースの設営のお手伝いに行ってきました🚗

設営風景

コース設営ですが、めちゃくちゃしんどかった😭杭を打つのですが、地面が硬い部分はなかなか入らずに困りました🙁何回もハンマー振りました🥺

こんなことを毎回してくださっている運営の皆さんの凄さが分かりました🙏感謝の気持ちでいっぱいになったと同時に、今回設営のお手伝いが出来てよかったと思います😆いい経験が出来た😊

レース当日

今回のコースは難しいテクニカルは部分はかなり少なく、割とパワー勝負のコース❗️

なので、けっこう僕にもチャンスあるのでは❓❗️とか思っていましたし、実際にチャンスもあったと思いますが、そんなに上手くいかないものですね😭

今回のスタート位置は去年の持ちポイントの多い順に決まります。

僕は去年はニ戦のみの参戦なので、三列目スタート🚴‍♂️シクロクロスはこのスタート位置が非常に重要なので、早く前からスタートしてみたいです🥲

そしてレーススタート🚴‍♂️最初の第一コーナーでやはり詰まります。前が塞がって押し出されてしまい、最後尾付近まで下がっちゃいました(多分)

笑っているけど、メチャクチャしんどい時w

これはマズイ❗️❗️と思い巻き返そうと踏みすぎたのか、一気に心拍が上がってしまいました。今にして思えばこれが悪かった・・・。

直線で10人近く抜いたかな❓❓番手は8番あたりを走っていました🚴‍♂️

ここから柴のクネクネしたコーナーの多いテクニカルな道に😨我ながらホンマにコーナーリングが下手すぎ🫠もっと八の字の練習しよ😑

足の筋はなかなかちゃう?😝

しばらく直線を走り、次は砂が混じったゾーンへ😵ここも難しかったなー😱重心を後ろに持っていってたので、前輪が埋まるのは回避出来たけど、ギア⚙の選択が難しい😥重すぎたらフラフラするし、軽すぎたら進まないし😭

そうこうしている間にシケインが登場。クリート を外し超えるまではよかったけども、飛び乗るのが下手すぎて完全にスピードが死んでいた😩

二周目から三周目

そんな感じで二周回目に入ったのですが、なんか体がおかしい・・・

右下腹部らへんが何か痛くて、トルクを掛けて走れなくなってきた😇心拍も知らない間に最大まで上がってしまっている😣

これは非常にまずい状況。仕方なく二周目、三周目は少し緩めて走りました😥

四周目から六周目(ラスト)

四周目ぐらいから、だいぶマシになったので少しパワーを上げて回したのですが、やはり同じ腹部が痛くなったりして、そのまましっかりと踏めないままゴール😑

結局、25人中11位😒あわよくば優勝とか思っていた自分を張り倒したい👊

せめて一桁順位でゴールしたかったな😇

色々と反省もしつつ、仲間の応援をして過ごします。

応援をしながら、色々な人のフォームやポジションを見ていましたが、結構ロードに近いポジションの人が多いことに気がつく🤔

僕はロードに比べたら、シクロクロスのポジションはアップライド気味にポジションを取っていました。ので、次戦からはもう少し前傾姿勢を取れるポジションに変更してみようと思います(^^ゞ

まとめ

今回も残念ながら、昇格は出来ませんでしたが次戦はすぐそこですので落ち込んでばかりもいられません。

次戦は30日の、富田林です🚵次は後悔なく全力でぶち当たろうと思います(*^^*)

レースレポート
スポンサーリンク
よろしければTwitterのフォローお願いします(*^^*)
クライマーに憧れるおじさんの日記

コメント