はい、シクロクロスのシーズン真っ只中で美山の日でしたが、3年ぶりの開催ってことで熊野古道ヒルクライムに参加してきました🚴♂️
この熊野古道ヒルクライムは、僕が初めて参加した自転車レース(*^^*)思い入れが強いレースなので、出来ればシーズンの締めくくりに毎年出たいレースの一つ👍
今年は特に減量もせずにレースに挑むと決めていたので、この日も激重🤣さすがにこれはダメだね🙅♂️普通の人のBMIより重いもん😂

当日移動ですが、同じ和歌山県でも和歌山市からじゃかなり遠い🥲来年出るなら前泊したい😱高速でかなりウトウトして怪しかった😂
レース開始まで
さて、モチベーションは高め。やる気もある。前日に130km走った割には脚の疲労はかなりマシ。130km走った理由としては、こないだの富田林のシクロクロスが終わってから四日間、ロードバイクに乗っていなかったので流石に疲労より脚を動かさなきゃヤバいんじゃね❓❓😱ってことで前々日から乗り込み開始🚴♂️
しかし、130kmは乗り過ぎたね🥲乗っても80kmぐらいだわ🎉
当日は、スタート場所まで自転車で移動するのでそれをアップの代わりに当てるつもりにしていました。そして移動の時間になったんですが・・・
前方に今回のゲストライダーのキナンサイクリングチームの誰かが走っていたので、ついて行っていたのですが何と6倍程で踏んで行くではないですか😇集合場所までも少し斜度もあったので、なかなか強烈なアップになりましたwww
レース開始
スタート場所まで無事に移動し、開会式も終わりスタートの準備が始まりました🚵
今回のレースは、番号順で区切られてのスタートです。僕は95番で第二グループのスタート。有名選手にはついて行ける訳もないのだが、一応前情報で仕入れていた選手は第一グループでのスタートっぽい🤔嬉しい反面、どのような走りをするかを見てみたかった気もしたので少し残念でもあった。
そしてレーススタート🚵僕は減量もしていなければ、トレーニングもまともにしていないよな状況ですが、一緒に参加した同じチームの子は体重もしっかりコントロールをしてトレーニングも積んでいる状態🔥なので、その子がどこまでリザルトを伸ばせるかが一番の見所だったりするww
この熊野古道ヒルクライム、今まではロングコースとショートコースのどちらかを選べたのですが、ロングコースの道の状態がここ三年間でかなり悪化。今年は残念ながらショートコースのみの開催となった。このロングコース、ぜひ走ってみていただきたい(^^ゞ最後の最後で待ち受ける激坂はもう最高ですよ(白目)
そーゆうことで、ショートコースを走るのは初めてなのですが動画で少し見た感じの感想としては、斜度も大したこともなく、かなりのスピードコースになるって印象🤔なので、序盤はできる限り集団に付いて行ってドラフティングを意識して走りました(*^^*)
しかし半分ぐらいに差し掛かった場面で、実力の差が出始めた・・・。駄目だ。このまま無理について行ったら確実に後からツケがくる・・・。なので、ここからは単独走🚵
出来るだけ垂れないように、意識しながら走って何とかゴール🎉距離にして10km弱かな?少しレースとしては物足りないような、十分なような複雑な気持ちになりました😂

ゴール後にチームメイトと話をする。なんとほぼ最後までキナンのトマ選手に付いて行って引いてもらったらしい!!
『ドラフティングが効いて楽をさせてもらえました』って爽やかな顔で言っていたけど・・そもそもトマ選手にツキイチでついて行けるのが強すぎる😇ここで普段のトレーニングと体重管理をきっちりしている結果を見たので、僕も来シーズンは最初からしっかりと走れるように冬にベースを積み上げてトレーニングをします👍
レース後の振る舞い
熊野古道ヒルクライムの好きなところはレース後の振る舞い👍今回はコロナもあり、例年よりも小規模にはなっているが参加費を考えれば、相当豪華😚
写真を取り忘れる大失態を犯しました😣めばり寿司とマグロの切り身が振る舞われ、最高に美味かった(*^^*)そして抽選会もあり、参加賞もボトルが配られ普段から使用出来るし、ありがたい😚
そして気になるリザルトがこちら↓

総合20位 年代別6位(゚∀゚)なかなかええやんと思ったと同時に、しっかりとトレーニングを積んで体重管理していればもう少し上にいけたのかとか考えてしまった・・・。たらればは嫌いなので、来年はこんなことを考える必要もないぐらいに鍛え上げて出場します👍
しっかり準備をしていたチームメイトは総合8位 年代別4位と流石の一言。僕は凄いチームメイトと一緒に走らせてもらっているので、これからも感謝しながらトレーニングをしていこうと思います👍
まとめ
帰りに一緒に乗り合わせたチームメイトが、ご飯をごちそうしてくれることに\(^o^)/


ここは和歌山県すさみ町にある食堂です(*^^*)割と住宅街の中にある食堂なので、分かりづらいかもしれないですが、味はめちゃくちゃ美味かったです😁
和歌山は自然がいっぱいで観光スポットも多く、食べ物も美味しいです(^^)来年は観光ついでに、ヒルクライムレースもどうでしょうか❓(*^^*)
そして無事に帰宅。帰りの高速もなかなかに眠気との戦いでしたが、無事故で帰れたので何よりですw
これにて今シーズンのヒルクライムレースは終了!!今年はなかなか思うようなトレーニングも出来なかった。しかしこの経験を生かして、来年は体重管理もトレーニングも突き詰めていこうと思います😄
11月は旅行や色々と忙しいので、12月から来シーズンに向けて積んでいきたいと思います(^^)
コメント