【レースレポート】関西シクロクロス第二戦 富田林

レースレポート

先週に引き続き、関西シクロクロスの第二戦、富田林戦に参加して来ました🚴‍♂️

今回は初のメカトラを経験😱なかなか学びの多いレースになりました😨

コースはパワーコース

試走をした感じ、テクニカルな部分もありつつも先週に引き続きパワーが重要なコースだと認識。

パワーコースはありがたい❗️それに今回は最前列スタート🤩これはもしやワンチャン表彰台あるか❓🤔とか、ポジティブな思考を巡らせて試走を終了🫡

今回は一列目スタート🔥

レーススタート🚴‍♂️初の一列目スタートで少し緊張したが、何とか大きく遅れることなく無難にスタートが出来た🤩

先頭スタートは後ろのワチャワチャに巻き込まれないのでありがたい

ストレートが終わり、コーナーをいくつか曲がる。下手くそだけど、ミスをしないように丁寧に🚴‍♂️

そしてもう一箇所の長めのストレートポイント❗️ここで出なきゃ抜くのはなかなか困難かもと思い、頑張って踏んで三番手に上がりました🤓

しかも今日は前回より、気持ちにも余裕があり最後まで持ちそうな感覚🚴‍♂️これはミスさえしなければイケる(フラグwww)

ぐるぐるゾーンを変わらず三番手、ステップも無難にクリア。そして、次の気になっていたポイントの登り坂区間に入る。ここでやらかした😵

こんな場所でチェーンが暴れたのがチェーン落ちの原因

登ってる途中で前が減速したので、下車してバイクを押して登りきり飛び乗った時にバイクが少し上下に暴れてチェーンが落ちた😭

初めてのチェーン落ちで焦ってしまい、上手く直せずに順位をかなり下げた😱

何人に抜かれたかも数えてないので、分からない。一瞬もういっそのことDNFしようかなとか弱気になったけど、次に繋げる為のポイントの為に走り出した🚴‍♂️

めちゃくちゃ走りやめたい時の顔かもw

何人か抜いたものの、流石に昇格圏内は無理。あと出来ることと言えば全力で走りながら練習をする。それだけだ❗️❗️

そして最終周回に突入。ここでふと思った。もうちょいエアロポジションで回したらもっとしんどいのだろうか❓❓試してみると・・

しんどいのは変わらないけども、スピードを落とさずにコーナーを曲がれるようになった🤩バイクコントロールがやり易くなり、速度があがる感覚が😆

そのまま一人抜き、ミスをせずにラストのストレートで出し切りゴール🏁

そのまま倒れ込み、息を整える💦マジでしんどかった😇後から見た心拍データは今までの最高心拍を更新し、ずっとほぼ最高心拍付近で走っていた🚴‍♂️そりゃしんどいわな🤣

最大心拍更新して、ずっと上がりっぱなしww

息も整ったので、応援してくれた仲間の元へ。いつもシクロクロスで上位の成績を取られてる方に、ラストの一周回が一番いい走りが出来ていたと言って頂いた👍やはり自分が感じた手応えに間違いはなかった😆

まとめ

今回は初めての最前列スタート🚴‍♂️そして初めてのチェーン落ちを経験😱

チェーン落ちの原因ですが、なんとチェーンスタビライザーを使うのを忘れていた😇って言うよりチェーンスタビライザーの存在を知らなかった😂初心者ならではの無知からくる失敗😐いいんです、これも学び(^^ゞ

両方とも今後のシクロクロスのレースにおいて必要なことなので、いい学びのあるレースになったと思う😁

次に出られるのは、信太山になると思うので最前列スタートはないと思うけど、変わらずに出来ることを全力でやろうと思います🫡

最後にリザルトを貼っておしまい🖐初の一桁は嬉しいけども、今シーズン中に昇格はしたいぞ😇

実力的には無理とは思わなかったぞ(負け惜しみ)

レースレポート
スポンサーリンク
よろしければTwitterのフォローお願いします(*^^*)
クライマーに憧れるおじさんの日記

コメント