【レースレポート】シクロクロス第9戦 あたり前田のクラッカーみなと堺戦

レースレポート

今日は1/16に開催されたシクロクロス第9戦 あたり前田のクラッカーみなと堺戦のレースレポートになります。

参加目的

今回でシクロクロスのレース参加は二回目になります。

今回の参加した目的ですが、シクロクロスのレースは年間のシーズンを通しての獲得ポイントによって各レースのスタート順が決まります。

しかし、シーズン始まって一戦目は前シーズンの獲得ポイントによりスタート順が決まります。なので来季シーズンはしっかりレースに参加しようと考えているおじさんにとっては少しでもポイントを持って来季シーズンに繋げたいところなのです。

あとは、おじさんは仕事の休みが不定休で土日休みとは限りません。なおかつ交代勤務により夜勤もしています。

その交代勤務の夜勤の終了時間が朝の七時なのですが、大阪の比較的近場の場所での開催なら夜勤終わって直接、会場に向かえばレース参加出来るんじゃね?ってことで、来シーズンに向けての夜勤終わって寝ないで走ってどれだけ走れるかのテストを兼ねた参加になります。

今回参加したレースの場所はこちらhttps://information.konamisportsclub.jp/trust/ebaraoike/greenhiroba/

ここの広場にコースを作って走ります。

コースプロフィールと前日試走

コースプロフィールは簡単に言えば平坦基調のコース。そこに砂のゾーンが四箇所、シケインと呼ばれる障害物が二箇所あります。

ここのS字の砂のゾーンが難しかった
シケイン これ、見た目以上に難しい

そして当日は夜勤終わって直接会場に向かうので、試走の時間に間に合いません。なので初めて前日試走に行きました。前日も夜勤勤務ですが、出勤前に試走です😇

前日試走は凄く空いていて、走りやすくて良かったです👍上手い人の走り方をよく観察出来るのが凄く良い\(^o^)/

そして走ってみて思ったのが、自分に合ったコースプロフィールだなと改めて感じました。

実は無理な強行スケジュールで参加を決めた理由の一つにコースもあります。今回のコースはテクニカルなゾーンが少なく、比較的走りやすく自分も上位に入れる可能性が有るのでは?って思ったのも理由の一つ(*^^*)

前日試走で自信を深めて帰りました🚗

レース当日

夜勤勤務が無事に終わり、車で会場へ。こんな日に限って仕事が忙しかった😭底辺工場勤務は辛いよー😇

無事に居眠り運転することなく会場へ到着。ちなみに車で移動中から寝てないし、テンション上がりすぎてアドレナリンが出まくっているのが分かりました。

パンを食べ炭水化物を補給し、軽くアップしようと思いましたが、心拍を上げるほどは出来ず・・・。今にして思えばこれが間違いの一つでした。

レース後に普段からロードで一緒に練習させていただいているシクロクロスのベテランの方にアップをしたほうが一周目のしんどさが違うとアドバイスを受けました。次からは出来るだけアップをしてから走ろうと思います。

出走時間になりました。スタートは今回は③列目スタート。最後尾を脱出しただけかなりマシ👍

そしてスタート🚵可もなく不可もなくで大きく遅れることなく発進出来ました👍

そしてここからが大失敗!!!一気に順位を六番手まで上げてそのままのペースで緩めることなく走り続けてしまいました・・・。

おじさん、インターバルと言うか一気に強度が上がる走りが苦手で。アドレナリンが出てしまっていたのか、一旦ペースを抑えることをすっかり忘れてしまいました・・・😇

案の定、二周目から垂れに垂れまくってしまいせっかく六番手まで上げた順位もどんどん下がり、そのままレース終了😭

結果は12位でフィニッシュ🏁めちゃくちゃ悔しくて叫んでしまったww

悔しすぎ😇
しばらく動けなかった・・・

短いですがホントにいいとこがほとんどなくて、レポートすることがほぼないww

少しだけ良かったところは、密かに練習していた飛び乗りと降りるのが自分的には初戦のくろんど戦に比べたらマシになったのが少し褒めれるかなと。

まとめ

そんなこんなで思っていたより下の順位で終了してしまったみなと堺戦。

周囲の人達にも期待していただいていただけに悔しくて残念でなりません😭

最後に今回の反省と学びで締めます。

・夜勤終わりに寝ずに走る時はポイントを稼ぐぐらいしか出来ない

・アドレナリンの出過ぎで本来の自分のレースが出来なかった

・アップはちゃんと心拍が上がるぐらいにする

・レース中は常に冷静に

他にも細かく言い出したらキリがないですが・・・

しかし学びの多いレースになったのは間違いないので、次に活かしたいと思います👍

今季はもうシクロクロスレースに参加することが出来ないので、悔しい幕引きですが次に活かし来季は昇格を掛けてレースに積極的に参加していきたいです(^^)では、また✋

レースレポート
スポンサーリンク
よろしければTwitterのフォローお願いします(*^^*)
クライマーに憧れるおじさんの日記

コメント