初めて参加してきました。乗鞍ヒルクライム⛰
すごく楽しみにしていたレース。ですが、反省が多いレースになりました☹振り返っていきます。
当日までの流れ
実は7月、8月と子供達が夏休みに入り子守やら旅行やらで練習時間が激減・・・。それに加えて、減量もする気が起きずに暴飲暴食を繰り返し、体重は自己ワーストに入るぐらいにめちゃくちゃな日々を送っていました。
DNSも検討しましたが今回は一緒に行く大先輩もいますし、とりあえず今回は参加は必ずしようと心に決め当日を迎えました。
スタートから三本滝まで
当日はとてもいい天気🌞乗鞍は天気の移り変わりが激しそうでしたが、レース中は持ちそうな感じ👍
チャンピオンクラスから続々と出発していきました。そこから二時間後に自分の出発の時間になりました。
正直、レポートって内容はほぼ無い😅
前半はとにかく控えめにと先輩からのアドバイスがあったので控えめに回そうと思っていたのですが、レース前一週間近く自転車に乗っていなかったのもあり足の調子と心拍の確認をと思い少し強く回してみたところ、思っていたよりは走れそうな雰囲気👍
なので集団にある程度ついて行きつつ垂れたら単独走で走るかーと思い淡々と回す。
三本滝〜位ヶ原山荘まで
三本滝までは自分の感覚的には割りと調子は悪くなさそうな感触だったので、三本滝以降も足の合いそうな人とローテーションをしつつ走っていく。
割りと順調に今日の目標の70分に届きそうなペースで上がっていく🚲一つ気になるとすれば、少し心拍が高すぎる気がするぐらい。
いい感じだなと思いながら気づけば半分が経過。ここで突然、今まで襲われた事のないほどの呼吸が出来ない感覚に襲われる😫
やばい、これが色々なところで聞く酸素が薄い影響による症状かと瞬間的に悟る。いっそのこと立ち止まって休んでしまおうかと思うほどに強烈。
とにかく足を緩めて、呼吸をすることに全神経を集中。心拍も落ち着くまでしばらくはゆっくり走る。
少し落ち着いてきたので、ペースを上げ(って言っても普段のw数より相当低い)位ヶ原山荘を目指す。
位ヶ原山荘〜ゴール
位ヶ原山荘につき、ゴールまであと少し。なのですが、ここからが斜度も上がりしんどい区間が続きます。動画で相当見ていたのですが、想像以上にキツイ・・・。
ダンシングをしつつ走る。あまり踏みすぎると、先程のように呼吸が出来ない程に追い込まれるので様子を見つつ走る。
周りの人達もかなりへばっていますが、自分はそれ以上に垂れまくり。ラスト3キロの看板から長いこと😇
ですが、景色が最高すぎて自然と笑ってしまっていたw

そして遂にゴールまでたどり着きました\(^o^)/計測ラインを超えて、サイコンを止めます。
そしてタイムは・・・1時間14分😫目標を4分もオーバーしてしまいました☹
まとめ
そんなこんなで僕の乗鞍挑戦が終わりました。
正直、ゴール後から今もめちゃくちゃ後悔しています。
時間無い中でも、もう少し出来たことがあったんじゃないか。いや、きっとあった。時間があるのにお菓子を食べながらアニメをダラダラと見ている時間がたくさんあった。
レース後にこんなに後悔するなんて思っていなかった。やり切らなくてもなんとも思わないと思っていたけど、現実は違った。すごく悔しい・・・。
情熱を持ち目標に向かって努力をすることを思い出させてくれた今年の乗鞍を、僕は一生忘れないです。
来年は来れるか分かりませんが、いつか必ずリベンジに来ます。
コメント