2月のトレーニングの振り返り

ライド記録

2月も今日で終わり!!なのでトレーニングを振り返ります👍

先月に比べ距離が激減!その理由は・・・

今月の走行距離はこちらです↓

最低限の目標の1000kmはクリア

先月に比べたら距離が400km程少ないです。これには理由があります。

2月からインターバルのトレーニングをzwiftで開始しました。距離を稼ぐのはやめてzwiftのワークアウトでの短時間高強度のトレーニングをメニューに組み込んだのが理由です。

先月のトレーニングの振り返りのブログにも書きましたが、トレーニングの内容に少し新しい要素として、インターバルトレーニングをすることを決意😇

今まではひたすらに低強度〜中強度のトレーニングに明け暮れてきましたが、最近どうもマンネリと言うか伸び悩みと言うか・・・どうも強くなっている感覚が持てなくて。

zwiftのワークアウト

実際によく使ったいるワークアウトはコチラになります↓

これぞインターバルって感じのメニュー😂

このメニュー・・・メチャクチャきつい。具体的にはアップが終わればFTPの205%を30秒、FTPの50%でレスト(ここの時間は短くなっていきます😇)を12セットの内容・・・。

今までインターバルを避けてきた自分にはメチャクチャきつい😣実際、初めてチャレンジした日は7セットでギブアップ😥このメニューを日勤の週に三回入れています。現状は日勤の時か休みの日にのみ取り組みます。他の勤務の日はどうしてもやる気になれないです😫

しかしこのメニューのおかげなのか?心拍の回復が少し早くなったような?気のせいか?なんせ効果が出そうな予感がしていますので、少しでもいいのでこなしていこうと思います👍

zwiftのオススメのワークアウトを紹介してくれているURLを貼っておきます↓

3月のトレーニングプラン

2月はこんな感じで終わりました。3月からは暖かい日が増えてきます(*^^*)

Mt.富士ヒルクライムにエントリーも済んだので、3月からは出来る限り登るのを意識します👍

あとはインターバルトレーニングを続けます。やはり苦手だからと言って逃げ続けるのは良くないですね😥出来る限り、向き合ってまた一つ強くなりたいと思います\(^o^)/

一つ悔やまれるのが、2月は一日だけサドルに跨がらなかった日があったこと。3月も乗れない日が少しありそうで今から既に悔しい😫

この日はどうしても気分が乗らなかった😫
ライド記録
スポンサーリンク
よろしければTwitterのフォローお願いします(*^^*)
クライマーに憧れるおじさんの日記

コメント